about_organization of 地球サミット2012 Japan --EarthSummit2012 Japan--

home.pnghome.png

about.jpgabout.jpg

events.jpgevents.jpg

projects.jpgprojects.jpg

partners.jpgpartners.jpg

地球サミット2012 Japanの組織・メンバー


 地球サミット2012 Japanスタッフメンバーは、省庁や自治体の職員、会社員、NGO職員、社会起業家、作家、研究者、学生などのボランティアによって構成されています。

 現在の役員・スタッフメンバーは、以下の通りです。


IMG_0940.JPG

代 表
 佐藤 正弘
(さとう まさひろ)
地球サミット2012Japan代表、京都大学経済研究所准教授。2001年より政府で政策企画に従事。内閣府、ジョージタウン大学留学、慶応大学非常勤講師、金融庁等を経て、2011年より現職。日本初の本格的マルチステークホルダー・プロセス「社会的責任に関する円卓会議」を発案・創設したほか、排出量取引の制度設計に尽力。2010年にリオ+20に向けた非営利ネットワーク「地球サミット2012Japan」を創設し、国連の準備プロセスへの参画や政府への提言活動に取り組むほか、一般社団法人CEPAジャパン理事など各種環境活動に従事。専門は資源経済学、環境経済学。

赤塚 丈彦 (NPO法人セブン・ジェネレーションズ)
ダイアログチーム 所属


< My Voice >
アメリカのある先住民は重要な決断をするとき、7世代先の子孫への影響を考えて決めるそうです。さて、現代社会を生きる私たちはどうでしょう?私たちの子孫に残したい幸せな未来の姿について考え直す時です。

石垣 尊光 (東京都)
国内対応タスクフォース 所属



< My Voice >

足元からの行動こそが、将来を明るくする何よりの近道。地球規模で将来を考えた我々のアクションに、あなたも参加してみませんか?


上野 羊一 (IT企業勤務) 国内対応タスクフォース / 地球サミット・ソーシャルメディア・コンソーシアム事務局 所属


< My Voice >

知恵と技術、そして配慮を、もっと共有することができたら、きっと我々は欲する未来を手に入れることができるだろう。


漆原 隆浩 (東京都庁、TokyoThinkSustainability)
国内対応タスクフォース 所属



< My Voice >

より良く生きる。そのため今やることを考え行動したい



akari2.jpg小川 あかり (アミタホールディングス株式会社)
副事務局長 / アクションチーム 所属


< My Voice >

資源は増やしながら使う。
自然と密接に関係しながら、孤独のないつながりの社会に生きる。


ogawatakuya2.jpg小川 拓哉 (民間シンクタンク)
国内対応タスクフォース 所属


< My Voice >
楽しく、気持ちよく 一人ひとりが生きていける社会に。
”楽しみ”や”気持ちよさ”を感じるために
止まっていないで、色々とみんなで動き回ってみましょう!


鼎 理英子 (慶應義塾大学法学部法律学科3年)
国内対応タスクフォース 所属


< My Voice >

専門化から多分野の交流へ。他人事から自分事へ。想像から実行へ。地道で小さな変化の積み重ねが大胆な変革に繋がると信じています。


北橋 みどり (環境パートナーシップ会議)
ジム全般


< My Voice >

子どもや海外の友人たちのために、自然を残していきたい。



熊沢 直美 (環境パートナーシップ会議 / チームラボ株式会社 / TEDxTokyo)
副代表 / 現地対応タスクフォース・リーダー


< My Voice >

仲間と笑いの文化の発展から、世界中でチャレンジを楽しめる社会をつくる。



黒井 理恵 ((株)シータス&ゼネラルプレス)
広報チーム / 国内対応タスクフォース 所属


< My Voice >
隣人の心の中、地球の裏側、近い未来・遠い未来。見えないものを、感じて・想像しよう。
そこから生まれた、あなたと私の小さなアクションが、無数の喜びと平和につながっていくから。つなげなくてはいけないから。

kuni_bw2.jpg國高 ひでき (日本和紙造形研究所 代表)
国内対応タスクフォース 所属


< My Voice >
がれきの向こうに新しい世界がある。その地域には固有の伝統文化が根付き、人々の心はKIZUNAで結ばれている。経済優先から自分優先へ!消費 する生活から創造する生活へ!もっと大変な2012年であっても、その先には黄金時代が待っている! Here comes a Peace !!

kondai_j.jpg近藤 大介 (地球サミット2012Japan スタッフ)
国内対応タスクフォース・リーダー


< My Voice >


グローバリズムより愛国心、愛国心より多様性。



icon_sakura.jpg佐倉 直海 (自然エネルギー・東日本復興ネットワーク 代表 / LLP国際環境農業開発事業組合 副代表幹事)
ダイアログチーム / 国内対応タスクフォース 所属


< My Voice >
持続可能な懐かしい未来のまちは いのちにやさしい日本の伝統文化と 21世紀の安全な新エネルギー技術の融合から 「未来の子供たちに、安心して残せる国づくり」を 私たちが、今ここから創めるネットワーク

佐野 淳也 (農事組合法人 木の花ファミリー メンバー / グローバル・エコビレッジ・ネットワーク・オセアニア&アジア 理事 / 東北コミュニティの未来・志縁プロジェクト 共同代表) ダイアログチーム 所属


< My Voice >
私たちはいま、大きな分岐点に立っています。敵と味方に分かれて、互いに分離していくのか。「すべてはひとつ」であることを思い出して、小さな自分を超えていくのか。内なるシフトから、世界のシフトは始まります!

設楽 恵美 (Japan Brand Communication)
広報チーム / 現地対応タスクフォース / 政策チーム 所属


< My Voice >
「生まれて来て良かった。」そう世界中の誰もが思えるように、太陽のように光を当てたい。先人の想いを大事にし、皆と面白いものを創り、未来の人たちに刺激と勇気を与える。その一隅を照らす人生を送る。敬天愛人。

清水 春花 (跡見学園女子大学)
国内対応タスクフォース 所属


< My Voice >

家族全員で、あたたかくておいしいご飯を食べる



高橋 研一郎 (地域カーボンカウンセラー)
現地対応タスクフォース 所属


< My Voice >
誰もが地球という自然で遊び、生きる面白さを感じられる世界へ。今後の生き方を自分たちで決められる世界。決して手遅れの状態でバトンを渡さない。そして地球に人として生まれてよかったと言える未来へ。

tetra_.JPG谷崎 テトラ (ワールドシフトネットワークジャパン代表理事 / 放送作家 / 音楽プロデユーサー)
副代表 / 地球サミット・ソーシャルメディア・コンソーシアム事務局 / JAPAN VOICE 編集委員 / ムービープロデユーサー / アースダイアログ呼びかけ人 / 広報チーム 所属


< My Voice >
2012年の地球サミットはワールドシフトの時代のはじめてのサミットとなります。70億に達した人類が、それぞれの立場を超えてつながり、持続可能な社会を築くための挑戦。誰もがそれぞれの立場で参加することが可能な地球市民の祭典となります。この大いなるチャレンジに、ぜひご参加ください。

shinya_chiba.jpg千葉 慎也 (開発コンサルタント)
― 所属


< My Voice >
今後大事なことは、なにをすべきか?なにができるか?ではなく、 すべきこと、できることをどう捉えるか?だと思います。ボランティア活動等が大事ではなく、その心を日々の生活に落とし込むことが大事だと思います。

中村 祐介 (株式会社エヌプラス 代表取締役)
JAPAN VOICES編集委員


< My Voice >

REAL MONEYからYOU MONEYへ。普段の生活も、ビジネスも価値の軸をシフトさせることで幸せな未来が訪れると信じています。


西村 ユタカ (持続可能な生活を考える会 / 都市生活者の農力向上委員会)
― 所属


< My Voice >

望む未来を実現させる方法で、何より有効なのは、他人任せの提言をするより、自分任せの行動に移ること。(微笑)



服部 徹 (特定非営利活動法人アースデイ・エブリデイ 理事長)
政策チーム・リーダー


< My Voice >
お金と時間と自然とアイディアと仲間、この5つを上手く使い分け、健康で充実した人生を、90億人がおくることができる基盤を、創造したい。


日置 紫乃 (東京都庁)
国内対応タスクフォース 所属



< My Voice >
Imagine!
他人の不幸を自分のように悲しんで、他人の幸せを自分の幸せのように喜ぼう☆
皆がお互いを思いやれれば、皆で笑顔あふれる未来の地球を作れるよ(^^)

藤原 加代 (CTI ジャパン)
ダイアログチーム 所属



< My Voice >

全ての人が心から生まれてきた良かったと思える社会を実現するために、まず私は目の前の1人から精一杯関わります。


森 一彦 (ジアスニュース コンテンツ・プロデューサー)
広報チーム・リーダー


< My Voice >
次代へ挑戦するの3つのキーワード。
Sustainability、diversity solidarity
とてつもない変化へ、未来は過去へと回帰する。



noimage.jpg山形 拓史 (会社員・営業 / 環境科学修士)
国内対応タスクフォース 所属


< My Voice >


万年はできなくても、せめて孫の世代までは!



underdogkk.jpg梶谷 健一
東日本電信電話株式会社、特定非営利法人一新塾
「どこでもまど」プロジェクト

yuko.png篠原 悠子 (YuKO__shinohara)
国際基督教大学、BOPイノベーションラボ

shimomura.png下村 雅彦
民間シンクタンク勤務、ワールドシフト・ネットワーク・ジャパン

noimage.jpg鈴木 清彦
内閣府行政刷新会議事務局参事官補佐(環境省より出向)

toko2.jpg冨田 沓子
NGO職員

hirofumi.gif仲山 紘史
株式会社バーニングギャラクシー

keizo.jpg福嶋 慶三
霞ヶ関構造改革・NPO法人プロジェクトK、環境省大臣官房会計課課長補佐

mfukumitsu.bmp福光 正樹 
SugarAndSalt

about_logo.jpg

about_top.jpgabout_top.jpg

message.jpgmessage.jpg

concept.jpgconcept.jpg

organization2.jpg

media.jpgmedia.jpg

contact.jpgcontact.jpg